掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
ぶんたさん (8e6os8fs)2022/10/23 22:16 (No.583443)削除
斐伊川
常連の二種はたくさんいましたが猛禽その他はこれからですねぇ
返信
返信0
ぶんたさん (8e6os8fs)2022/10/22 20:19 (No.582258)削除
干拓で
室屋さんの飛行を見に御嶽山へ行ってきました。ノスリも頭上を舞ってくれて大満足です。
返信
返信0
かめ@管理人さん (8i2xhurq)2022/10/20 22:29 (No.579672)削除
迷鳥
ヨーロッパ東部、中近東、チベットで繁殖し
冬は北アフリカ等に渡るようですが時々日本にも...
返信
返信0
ぶんたさん (8e6os8fs)2022/10/19 13:14 (No.578110)削除
、冬鳥も種類が増えて来ているようですねぇ。
返信
返信0
ぶんたさん (8e6os8fs)2022/10/15 20:35 (No.574168)削除
ホシハジロの一陣が来ていましたアカハジロも来ないかなぁ?・・・ 河口ではマガモの一団が見えました。
返信
返信0
ぶんたさん (8e6os8fs)2022/10/14 17:57 (No.572769)削除
裏山の旅する鳥たち、エゾビタキはシベリアやカムチャツカで繁殖し、越冬地は東南アジアの島々です、日本では旅鳥として主に秋に見られます。 幼鳥を含めた一団でしたがこんな小さな鳥たちが渡っていくけなげな姿に感動します。
返信
返信0
かめ@管理人さん (8hr1lm52)2022/10/12 14:55 (No.570245)削除
蕎麦畑
白い可憐な花が咲いていたのでお邪魔虫しました。
返信
返信0
かめ@管理人さん (8hr1lm52)2022/10/12 14:51 (No.570244)削除
旅する蝶
日本生まれの海を渡る「アサギマダラ」
なぜ2000Km以上もい距離を移動するのでしょうか⁇、
返信
返信0
ぶんたさん (8e6os8fs)2022/10/4 19:02 (No.561168)削除
蓮田にコガモ、ツルシギが入っていました、コガモが綺麗になるのはもっとさきのようですねぇ。
返信
返信0
ぶんたさん (8e6os8fs)2022/10/3 14:04 (No.559729)削除
久しぶりの干拓、ノビタキに出会えました。空にはセスナ、複葉機からゼット機まで・・・
返信
返信0

Copyright © 地球の仲間たち掲示板, All Rights Reserved.